いつどのように起こるか予測できない事なので、常に、意識の片隅に注意する気持ちが大事。
室内オートロックになっているものの、コロナ禍で常に換気状態を保持する為に入口は空けている箇所が必ずあり、容易にデイルームに入出することができる状態にある。本来であれば地域の警察の防災担当の方に来て頂きご指導頂くところであるが、来所はできないとの事で電話にてご指導頂いた。
1.侵入者から児を遠ざける。💨
2.通報し、助けがくるまで時間を稼ぐ。🚨
侵入者が急にデイルームに現れた!
「どちら様でしょうか?」大きな声でスタッフ全員に周知できるようにする。 「自分を恐怖に感じている」と思わせない。
恐怖に感じていると気づく事で大胆な行動に出てしまう事がある為。
できるだけ外で対応できるよう促す。
不審者に対応していない者が110番通報🚨を行う。
常日頃の予防措置として。
来訪者の予定の把握。
インターフォンが鳴っても安易に入口を開放しない。
施錠の再確認🔓
介助している者以外が開錠しにいく。
日々、頭の片隅に入れ、安全に対応をしていきたいと思います❕